発寒・一軒家リフォーム・・・和室の床が無い!?

2012/10/17

いよいよ、和室へ進んでゆきます。

こちらはもうすっかり、床の下地が出来ています。

これから、壁に断熱材が充填され、ボードを貼り、クロスで仕上てゆきます。

今、左に見えている、間仕切りの襖の部分に、押入と仏間がくる予定です。

最後に、畳が入りますよ。楽しみです。

2つの和室→1つは和室、1つは洋室、へ変わります。

こちら側は、洋室になります。

 

壁を解体し、断熱を入れる準備をします。

床も、土台を残して全て撤去します。

 

すっかり床が取り去られたこの状態、ちょっとビックリしますよね(^^;)

 

断熱の為ですが、既存の木材や基礎の状態も、きっちりと確認出来ます。

傷んでいる部分は取替えますし、

構造上、弱くなりそうな部分には新たに補強をしてゆきます。

年数経過で斜めになっている床も、調整してゆきます。

床下は、外気が通り、冷たい空気が流れます。

既存の床下には、一応断熱材は入っていましたが、薄く、すいぶんヘタっていました。

床下をしっかり断熱してえげることで、冷気が上がってくるのを防ぎ、

結果的には暖かな空間になります。

今回はグラスウールを15センチ、充填しています。

落ちないように、ネットでしっかり固定します。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です